失業保険に関して質問します。
現在失業保険受給中です。受給中に短期の派遣などの仕事(1日から1週間など)は行っても問題はないでしょうか?
それとも何か先に手続きが必要だったりしますか?
何寝ぼけた事言ってるんですか?現在受給中ってことは強制参加の説明会出席してるはず。ここで全部説明受けてますよ
失業保険について教えてください。
昨年の10月に自己都合で2年半勤めた会社を退職して、現在海外で半年の語学留学をしています。
今年の5月末に帰国します。この場合、失業保険を給付いただけるのはいつでしょうか?
自己都合の場合、三ヶ月間の待機期間があると聞きました。

また給付日数は、2年間勤務の場合、90日間、
さらに給付期間退職後1年以内、とのことですので、私の場合は

5月に申請→8月くらいに第一回の給付→給付は9月まで
ということで、実質2ヶ月間しか給付していただけないということでしょうか?

自己都合退職の場合の、3ヶ月間の待機期間は
退職後から起算となるのか、それともハローワークに
給付の申請に行ってからになるのか、そこがわかりません。

長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
〉自己都合の場合、三ヶ月間の待機期間があると聞きました。
「正当な理由のない自己都合」だと「給付制限」があるのです。

「ハローワークに給付の申請に行ってから」です。


「5月末に帰国」だとすると、求職登録は6月ですよね?
退職が10月末だとすると、7日の待期+3ヶ月の給付制限があって、給付対象になるのが9月○日~10月末日。
最初の支給は第1回の認定日後だから10月になってからでしょう。
自己都合と言われましたが会社都合になるでしょうか??
自己都合と言われましたが会社都合になるでしょうか??

派遣で工場に勤務して5年になります。

派遣先の業務縮小により先月いっぱい8/31で辞めなくてはならくなりました。

それで会社都合になりてっきりすぐに失業保険が貰えるものだと思っていました。

その辺はもっとしっかり調べておくべきだったと反省しています。

派遣会社は3.4つ次の仕事を紹介してくれましたが自分は気に入れられませんでした。

すぐに失業保険が貰えるものだと思っていたので離職票を貰えるよう頼んだら9/15付けで処理するからと

しかし会社としては一応次の仕事は紹介しているしその仕事を断っているので離職票は自己都合になるとのこと

納得はいきませんがそうなってしまうようです。

派遣先との契約は6ヶ月ごとで4/15日から10/15日までなんです。

派遣会社との契約も10/15日で切れるのでしょうか?

仕事を探し続けてもらい希望の仕事先が見つからない場合いは10/15日で契約終わりで会社都合で離職票を貰えるのでしょうか??

あまり詳しくないので分かりずらかったらすませんが詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。
派遣社員の雇用主は派遣会社ですので、派遣先の就業を解除されただけでは解雇にはなりません。
また10月15日までというのは派遣会社と派遣先との契約ですので、新たな就業先が決まったときにはあなたと派遣会社の契約期間は必ずしも旧契約に縛られるものではありません。

本題ですが今回のような場合、派遣会社はできるだけ早急に次の派遣先を確保することとされます。
この期間は法律で決まっているわけではありませんが、厚生労働省の指針では概ね1ヶ月が目処とされます。
このため、1ヶ月間探して見付からない場合に会社都合として処理する派遣会社が多いようです。
なお、従来の契約期間中で退職までの間は会社都合の休業として休業補償が受けられると思いますよ。
現在、
■雇用保険に入っている会社
■バイト
をかけもちしていて、3月で会社を解雇されます。失業保険を受けようと思いますが、問題なく受給できるか不安です。


(1)解雇日までにバイトをやめれば大丈夫か

(2)バイトをしていたことで、失業保険に何か影響があるか

(3)短期バイト(1日のみ)の会社にも登録しているが、それもやめるべきか(上記のバイト先とは別の会社です)

教えて下さい。
(1)大丈夫です。
(2)影響はありません。
(3)登録しているだけで、労働の対価として賃金を貰っていないのなら影響ありません。
現在求職中で、技術職から事務職への転向を希望しています(正社員)
…が、実は30になる今まで事務職は経験したことがありません
技術(CAD)部署に居たため、若干の雑用程度の事務(?)や電話は取っていましたが「事務やっていました!」と言えるだけの事務歴ではありません
調べてみても事務歴何年!と書いているところばかりで、中々受けるところすらありません
このまま無理やり探すより、派遣社員としてでも就きながら経験を積み、派遣で仕事をしながら探したほうがよいでしょうか?
8月に倒産し、2ヶ月無職で探していますが中々難しいです
このままだと失業保険が切れるころになっても収入は見込めません
どうすればよいでしょうか?
これまで経験した技術職に応募するのは嫌なんですか?

30歳、このまま数少ない応募先を探し続けて年齢を重ねる可能性もあると思います。
失業保険についての質問です。
私は平成18年4月に大学卒業後就職
平成23年3月切迫早産のため有給取得
4月中旬より第一子の産休
5月に出産その後平成24年5月まで育休取得し時短勤務で復帰。
平成25年7月第二子の産休
8月出産その後平成26年8月まで育休予定です。
この度引越することになり、同じ市内なのですが通勤に時間がかかるため復帰せずに退職を検討しています。育休をもらっておきながら心苦しいのですが…
退職後はすぐに家の近くで就職したいと思ってます。そこで、失業保険と再就職手当のことなのですが、失業保険は給付までに3ヶ月の待機期間がありますよね。その3ヶ月を待たずに再就職したときに再就職手当がもらえると考えていいのでしょうか?また退職後1ヶ月以内に再就職するときはハローワークからの紹介でないと再就職手当がもらえないのですか?
それと、上記記載のように産休育休を繰り返していたり、時短勤務の私でも再就職手当や失業保険はもらえますか?色んなサイトを見たのですがよくわからなくて…詳しい方、教えてください。
退職後ハローワークで失業登録し7日の待機期間がありこの7日は就職活動や内定は貰えますが働き出すと再就職手当がもらえません。登録から8日で勤めはじめるなら手当が貰えます。
基本的にハローワーク紹介の場合ですが、でなくてもハローワークに相談すれば支給される場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN